商品案内
銘竹

建築用・装飾品用に
京都が育む「銘竹」
一口に竹と言っても、その種類は極めて多く、風合いもさまざまです。200年近い時と煙の芸術、独特の渋味が特徴の「本煤竹」。表面に縄目模様を残して煤竹の味わいを染めつけた「染煤竹縄巻き」。黒い色が竹のイメージを変える「黒竹」。芽の付いた「芽付晒竹」。形も角、平、丸と各種とりそろえ、あらゆるデザインや施工場所のニーズにお応えしております。
-
品番:YA001
さらしだけ ゆぬきかこう 晒竹 湯抜き加工
-
品番:YA049
しらたけ(またけ)ひあぶりかこう 白竹(真竹)火焙り加工
-
品番:YA002
しらたけ(もうそう)ひあぶりかこう 白竹(孟宗)火焙り加工
-
品番:YA003
しらたけめつき(まだけ) 白竹芽付(真竹)
-
品番:YA004
めだけ 女竹
-
品番:YA005
やだけ 矢竹
-
品番:YA006
かんちく 寒竹
-
品番:YA007
さびだけ(はちく) 錆竹(淡竹)
-
品番:YA008
さびだけ(もうそう) 錆竹(孟宗)※胡麻竹
-
品番:YA009
しんさびだけ(まだけ) 新錆竹(真竹)
-
品番:YA010
くろちく(はちく) 黒竹(淡竹)
-
品番:YA012
もんちく(はちく) 紋竹(淡竹)
-
品番:YA013
ずめんまるたけ(もうそう) 図面丸竹(孟宗)
-
品番:YA014
ずめんかくちく(もうそう) 図面角竹(孟宗)
-
品番:YA015
ずめんひらたけ(もうそう) 図面平竹(孟宗)
-
品番:YA016
しろかくちく(もうそう) 白角竹(孟宗)
-
品番:YA017
しろひらちく(もうそう) 白平竹(孟宗)
-
品番:YA018
さびかくちく(もうそう) 錆角竹(孟宗)
-
品番:YA019
さびひらちく(もうそう) 錆平竹(孟宗)
-
品番:YA020
そめすすかくちく(もうそう) 染煤角竹(孟宗)
銘竹を使った施工例
-
品番:YA021
そめすすひらちく(もうそう) 染煤平竹(孟宗)
-
品番:YA022
ほんすすだけ 本煤竹
-
品番:YA023
そめすすだけ(まだけ) 染煤竹(真竹)
-
品番:YA024
そめすすだけ(まだけ) ぼかしいり 染煤竹(真竹)ぼかし入り
-
品番:YA025
そめすすこしょくだけ(まだけ) 染煤古色竹(真竹)
-
品番:YA026
すすやだけ 煤矢竹
-
品番:YA027
そめあおだけ 染青竹
-
品番:YA028
そめくろだけ 染黒竹
-
品番:YA030
もんしなちく 紋支那竹
-
品番:YA031
さらしほていちく 晒布袋竹
-
品番:YA032
しろきっこうちく(もうそう) 白亀甲竹(孟宗)
-
品番:YA033
さびだけきっこうちく(もうそう) 錆竹亀甲竹(孟宗)
-
品番:YA034
そめすすきっこうちく(もうそう) 染煤亀甲竹(孟宗)
-
品番:YA035
しらたけ(まだけ)ひだけ 白竹(真竹)樋竹
-
品番:YA036
しらたけ(まだけ)しみだけ 白竹(真竹)シミ竹
-
品番:YA037
みがきてんねんあおだけ(まだけ) 磨天然青竹(真竹)
-
品番:YA038
みがきてんねんあおだけ(もうそう) 磨天然青竹(孟宗)
銘竹建材 Lineup



銘竹の主な加工方法
竹本来の表情を活かしながら、用途に応じた確かな加工で、建築や意匠にふさわしい仕上がりへ。
銘竹の可能性を、職人の手が広げます。













この他にも、お客様のニーズに合わせた加工が可能です。