【銘竹割竹】 割竹とは、天井や建具材(葭戸など)の押さえや簾の上下付けなど取り付けやすく出来るように竹を割り、側面と裏面を平らに削り仕上げたものです。 【柾割】 1本の丸竹の両サイドを鋸で水平に切り落とす加工です。 竹内部の節の表情や節の不規則性がインテリアを彩ります。 【銘竹貼物】 貼物とは、京都の伝統的な技法で、割竹した京銘竹を木の芯に貼り付けたもの。 用途に応じて1面〜4面まで貼り分けており、特に困難な天井の丸竹など、取り付けを容易にした技法です。 【銘木建材】 桜、赤松、焼杉など貴重な天然木の表皮部分を人工丸太に貼り付けて飾棚柱、床柱、廻縁、竿縁、棟木として使うものです。 また、逆に天然木の角材の一部に化粧としてはめ込んだものもあります。 【竹小舞下地】 竹小舞下地2種。 【竹加工】 ◆燻煙加工(本煤竹を人工的に作る方法) ◆銘竹加工(平割加工、面皮加工、丸削り加工、背割加工、裏削り加工、籐巻き加工、ウレタン樹脂充填加工、半割加工、1/4カット割加工、柾割加工、超撥水加工) ◆超撥水・防カビ・防汚加工 ◆防虫処理加工
※天然素材を使用しているため、実際にお届けする商品は写真と多少の違いがあることがあります。 |
![]() |
YC001-009 銘竹割竹 ![]() |
![]() |
YC011-012 錆竹ジョイナー 図面竹ジョイナー ![]() |
![]() |
YB011 晒竹柾割 (片面仕上) ![]() |
![]() |
YB012 晒竹柾割 (両面仕上) ![]() |
![]() |
YB013 古色竹柾割 (片面仕上) ![]() |
![]() |
YB014 古色竹柾割 (両面仕上) ![]() |
![]() |
YB015 紅色竹柾割 (片面仕上) ![]() |
![]() |
YB016 紅色竹柾割 (両面仕上) ![]() |
![]() |
YB017 藍色竹柾割 (片面仕上) ![]() |
![]() |
YB018 藍色竹柾割 (両面仕上) ![]() |
![]() |
YD001-005 錆竹 ![]() |
![]() |
YD006-009 錆竹 ![]() |
![]() |
YD010-013 錆竹 ![]() |
![]() |
YD014-017 錆竹 ![]() |
![]() |
YD018-020 図面竹 ![]() |
![]() |
YD021-023 図面竹 ![]() |
![]() |
YD024-027 図面竹 ![]() |
![]() |
YD028-031 図面竹 ![]() |
![]() |
YD032-035 晒竹、染煤竹 ![]() |
![]() |
YD036-040 黒染竹、染煤竹、図面竹、錆竹、晒竹 ![]() |
![]() |
YE020 桜貼丸太 磨 ![]() |
![]() |
YE021 桜貼丸太 錆 ![]() |
![]() |
YE023 北山磨丸太 ![]() |
![]() |
YE024 北山天然出絞丸太 ![]() |
![]() |
YE025 六角栗名栗 ![]() |
![]() |
YX009 壁下地 エツリ竹 ![]() |
![]() |
YX010 壁下地 小舞竹 ![]() |
有限会社 横山竹材店
|